前号へ  次号へ
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■売れるマーケティングは他業界から学ぼう!(売れたま!)■ 
          〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.024 2003/09/08
          購読者:1,215名(まぐまぐ:1,051名 メルマ!:140名 Macky!:24名)
         ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■___今日のヒント:クロレッツ粒ガム____■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        パッケージなどを変えて、新しいターゲット・市場を開拓しましょう
        ◆◆◆◆◆◆◆◆成功事例・元気が出る話募集中◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        ●「こんなことをやったら、売上が上がった」という事例
          ●元気づけられるようなちょっといい話
        を募集中です! para@Lpara.com までメールください。ご紹介して、
          皆様の成功・元気の素としたいのです。感想もお待ちしてます!
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のヒント:クロレッツ粒ガム
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●ご存じ「息さわやか」ガム、クロレッツは、1985年に発売されまし
          た(キャドバリー・ジャパンHPより)。今でこそ、14粒入りスティ
          ックタイプの粒ガムは各社から出ていますが、当時は粒ガムは子供用
          の袋入りタイプが主流でした。
        ●クロレッツは、それまで子供向けが主流だった粒ガムを
           ▼日本で初めて、一粒ずつの個包装とスティックパック(今主流の
            パッケージタイプ)にした
           ▼ミント味にして「息さわやか」と訴求した
          のです。これにより、子供用が主流だった粒ガムを大人向けへと市場
          を拡大したのです。
         「子供用の甘い袋入り粒ガム」 → 「大人向けの辛い粒ガム」
           =============================
        その後爆発的な人気を呼び、今ではすっかり定番のガムとなったのは
          ご存じの通りです。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆MBA的に言うと?:ターゲット拡大
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●MBA的にも何も「そのまんま」ですが、ターゲット拡大ですね。
        ●前にレッスンした
           ▼オケージョン拡大 (プリングルス)
           http://www.mpara.com/mag/016.htm
           ▼用途拡大(眼鏡拭き)http://www.mpara.com/mag/009.htm
           の場合は、ターゲットが「結果として」拡大されています。
         クロレッツの場合は、子供用の粒ガムを大人向けに、と明確にター
          ゲット拡大を意識したと思います。
        ●ちなみに、クロレッツ初期のCMは、今の「カッコイイ、息さわや
          か」路線ではありませんでした。「クロレッツいかがっすかぁ」と自
          転車に乗った女性が連呼してました。新商品導入時には、認知向上が
          必要なため、インパクトの強い「連呼型」にしたのだと思います。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆購買者心理:「自分向け」
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●同じモノでも、自分向けだと思えば自分向けになる
        「粒ガム」というモノの形自体は、子供用袋入りの甘い粒ガムであろ
          うと、大人用のミント粒ガムであろうと変わりません。
        が、大人は、子供用だと思えば自分用には買いません。
        ●「モノ」が重要なのでは無い
        同じ「粒ガム」でも
           ▼個包装にし、スティックタイプで持ち歩きやすくする
           ▼辛いミントガム
           ▼ブランド名をつけて、キレイなパッケージ
          にすると、子供用が大人用に「変身」します。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆ビジネス上の利点:高利益率にできる
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●モノ自体は変わらないので、追加投資が少ない
        新パッケージ用の生産設備投資は必要でしょうが、粒ガム自体は同じ
          ですから、ガム生産の投資は不要です。その分追加投資が低減できま
          す。同じ値段で違うターゲットに売れれば、投資が少ない分、利益率
          を高くできます。
        ●高単価にできる
        昔は、子供向け粒ガムは何十粒も入って数十円だったと記憶していま
          す。大人向け粒ガムは、14粒で100円ですから、1粒当たりの単価は
          大きく上がりました。子供向けより大人向け商品は多くの場合高価格
          に出来ます。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆あなたのビジネスへの応用:パッケージなどを変えてみよう
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●ギフト需要
        ネクタイは、出荷金額がバブルのピーク時の4割まで落ち込むなど、
          構造不況業種です。東京ネクタイ組合もかつての160社から44社まで
          減っています・・・。
        そんな中でバブル期に迫る売上を2002年に記録した、東京都中央区の
          三松商事(株)というネクタイの製造・卸売会社があります。
        同社小堀社長の作戦を、BIC Tomorrowの記事から引用します
          「『コムサ デ モード・メン 』のネクタイを桐の箱に入れ、風呂
           敷に包むというギフトパッケージを提案しました。高級感があり、
           大切な人に贈るには最適だと思ったんです。」
        「百貨店でネクタイを購入する7割が女性。つまり、ギフト需要に着
           目した提案戦略を取ったんです」
        このネクタイは前年比2倍以上の売上を記録したそうです! 言われ
          てみれば「なあんだ」かもしれませんが、やるのは難しいですよ!
        同社は、「ネクタイは誰が買うのか」という基本的な事実に基づいた
          ターゲット拡大戦略で、大幅に売上を伸ばしたのです
        参考資料:Bic Tomorrow 2003年7月号 及び同社HP
        ●パッケージで商品の意味づけが変わる
        「ネクタイ」というモノ自体は変わっていないのがミソです。「自分
          で買う日用品」から、「大切な人への贈り物」へと「意味づけ」を変
          えて、ターゲットを拡大したのです。
        パッケージを変えると、意味づけが変えられます。販売側は商品知識
          が豊富です。しかし、購買者は買う前にはパッケージが一番最初に目
          に入りますし、上記「桐の箱」なんかは特別な意味を持ちます。
        ですから、ターゲット拡大をする際には、パッケージを変えることを
          考えてみましょう。
        ●大人向け?のハリーポッター
        イギリスに住む友人から聞いたのですが、イギリスでは全く同じ中身
          で表紙だけ違う、大人向けと子供向けのハリーポッターの本が売って
          いるそうです。子供向けの表紙だと大人が買いにくいからでしょう。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のシャチョーさん(応用例)
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●幼児向け教材販売会社
        幼児向け教材販売会社の社長さんが、今日のレッスンを読んでマーケ
          ティング部長さんに話しかけています。
        社長:なあ、今日の売れたま!読んだだろ?
          部長:うちは幼児向け商品ですけど、それを大人向けに売れってこと
             ですかあ?? それはちょっと・・・
          社長:それはちょっと・・・何だ?
          部長:(そうだ、社長は「出来ない」っていうと怒るんだ)
             それはちょっと・・・考えてみましょう
          社長:うちの教材で、大人でも使えるようなの無いか?
          部長:あ、英語教材はどうですか? 英語が得意じゃない方って大人
             でも多いですよね? うちの幼児向け英語教材なら、大人の方
             でも入りやすいんじゃないでしょうか?
          社長:なるほど! でも、子供向けの英語教材を大人が買うのは恥ず
             かしいだろ? プライドもあるし。
          部長:売れたま!にはパッケージを変えろって書いてありましたね
          社長:「初心者用英語教材には、子供用教材がお勧め」みたいなこと
             を言っている偉い先生とかいないのかな?
          部長:パッケージを大人向けにし、その先生の言葉を載せるんですね
          社長:おお、チャネルは書店かな・・・当たってみてくれ!
          部長:はい! 
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のもう一声
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●あなたの商品・サービスの強み、特性は何ですか? それは今の主
          要顧客と本当に合っていますか? もっとその強みが活かせそうなタ
          ーゲットは無いですか??
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆メルマガ相互紹介コーナー◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        読者さんのビジネスに役立つメルマガの相互紹介をしませんか?
          para@Lpara.com まで御連絡ください。
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          **************************************************************
          ▼今日の日記▲
           先日学校の後輩(女性)昼食を取りました。「今日は6時に寝ちゃ
          ったんです。もちろん、朝の、ですよ」「今週はまだ家に帰ってませ
          ん」だそうです。その人は20代と若い、というのもありますが、私は
          寝ないとダメなタイプなので驚きです・・・。スゴイですね。
        **************************************************************
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
           品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
          ●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
           ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
          ●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
          ●感想、質問、実行の結果などは para@Lpara.com へぜひどうぞ!
          ●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
           マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
          ●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
           http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
          ●バックナンバー http://www.mpara.com/backno.htm
          Copyright 2003 Yoshinori Sato
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆次号予告:
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●回る寿司、回転寿司。安くておいしく、大人気。人気の秘密は、安
          くておいしいだけ?
        〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓 
        
        
        ▲一番上へ戻ります