前号へ  次号へ
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           ■ 売れたマーケティング、バカ売れの法則(売れたま!) ■ 
          〜MBAの中小企業診断士がそっと教えるパワフルレッスン〜
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━対談編Vol.011 2004/04/06
          購読者:6,557名 (まぐまぐ:6,325 メルマ!:178  Macky!:54)
         ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■___売れたま!ランチ 2004-04-01___■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日のポイント ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
        ●売れたま!史上初の試み、売れたま!ランチ。高倍率の先着順を勝
          ち取った3名の読者は、やはりみんな強者だった! マーケティング
          のヒント満載のランチの会話、どうぞお楽しみください!
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆4月22日、売れたま!本 発売
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●書名:“マーケティング脳”を鍛える バカ売れトレーニング
        「マーケティング脳」とは一体何か? それは「分解力」と、そして
          「適応力」からなる・・・って一体何のこと? マーケティング的に
          ビジネスを見直すために必要な要素が全てわかる!
        ●発売まであと 1 6 日 ! お楽しみに!
        出版社:株式会社秀和システム  ISBN 4798007641
        表紙も出来ました! 詳細情報や表紙はここから↓
        http://www.mpara.com/uretamabon.htm
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆今日のゲスト:木暮さん、根岸さん、三山さん
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●記念すべき第一回売れたま!ランチは、東京・JR恵比寿の駅ビル
          アトレ(売れたま!の対談はほとんどここです)のロムレットで行わ
          れました。
        佐藤:今日はお忙しいところ、恵比寿までありがとうございます。ま
             ずは自己紹介をお願いします。
        木暮:前に売れたま!で相互紹介していただいた、木暮です。「落ち
             こぼれでも理解できる経済学の本」というメルマガを発行して
             います。現在読者数3500人くらいです。
             
          http://www.mag2.com/m/0000108656.htm
        根岸:コーチの根岸です。「ナチュラル・コーチのいろは」というメ
             ルマガを出しています。
        http://www.mag2.com/m/0000110861.htm
          http://mini.mag2.com/pc/m/M0019766.html
        三山:学生の三山です。経営工学専攻の3年生です。イベントサイト
             を運営しています。
        佐藤:本日はよろしくお願いします!
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆根岸さん:コーチング市場にマーケティングを持ち込む戦略家
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        佐藤:根岸さんは、コーチ歴長いんですか?
        根岸:いえ、実は2年前までSEをやっていたんですが、体を壊して
             しまいまして・・・。それで、やりたいことをやろう、と開き
             直ってコーチングをやっています。
        佐藤:最近、コーチの方も増えていらっしゃるようですが、どういう
             コーチングですか??
        根岸:もちろん普通のコーチングもしますが、父親としての立場をコ
             ーチングしたいと思っています。
        佐藤:なるほど、コーチングは仕事の成果のために行われることが多
             いですが、家族としての成果、という切り口で差別化する、と
        根岸:そうですね。家族、生活の場がしっかりしていれば、仕事で失
             敗しても立ち直れるんです。逆に、仕事が成功しても、家族で
             失敗してしまうと、幸せではなくなります。
        佐藤:「手段と目的」のとらえ方ですね。何を持って成功とするか、
             一回見直してみよう、と。競合は誰になるんですか?
        根岸:ビジネスマンに絞ると、競合はホステスさんなんです。
        佐藤:へえ。
        根岸:ホステスは、ビジネスの知識が無くても、聞き役、相談相手に
             なるのが非常にうまい。自分の意見は言わず、あくまで聞き役
             に徹し、その間に話している方が自分で気づく、と。
        佐藤:なるほど、クラブの代金は、そのコーチングの対価だと。
        根岸:そうなんですよ。ホステスは、コーチングを学んでなくても、
             自然にやっています。ですから、教えあえる部分があるんです
        佐藤:なるほど。じゃあコーチとホステスは、お客様を融通し会える
             アフィニティ・マーケティング(同じ顧客に共同で対応する)
             が出来ますね。いわゆるタイアップ。
        根岸:そうなんです。ホステスに経営者を紹介してもらい、私が経営
             者をコーチして、ビジネスがうまく行けば、またその人がホス
             テスにお金を使う、という好循環が成り立つんです。
        佐藤:3者のWin, 3-winsが成り立つんですね。みんなハッピー。
        根岸:そうです。そして、ホステスさんなら、コーチにも語らない裏
             話やホンネを言います。それを聞き出せれば、コーチングがさ
             らに強力になります。
        佐藤:なるほど、アフィニティと3-winsを組み合わせると、強力なビ
             ジネスモデルが出来る好例ですね。ところで、父親という立場
             のコーチング、とおっしゃいましたが、逆に、妻という立場の
             コーチングも出来ますよね。
        根岸:とおっしゃいますと?
        佐藤:奥さんに、ダンナをコーチするスキルを教えるんです。ダンナ
             を鍛える手法として。例えば、「あなたのダンナを輝かせる秘
             術」「ダンナの年収を上げる妻の手腕」のような切り口です。
        根岸:なるほど、新しい市場ですよね。
        佐藤:そうなんです。「配偶者を鍛える」という切り口が、コーチン
             グにあってもいいな、と思いました。
        根岸:親子関係を良くする、という視点の本とかはありますが、それ
             は無いかもしれませんね。さらに言うと、生命保険はライフプ
             ラン、コーチングはライフデザインなんです。
        佐藤:とおっしゃいますと?
        根岸:保険やさんは、いつ子供が生まれ、いつ引退、という年表をつ
             くります。コーチは、それを実現する行動計画をつくるんです
        佐藤:ということは、保険やさんも先ほどのアフィニティのパートナ
             ーになるんですね。
        根岸:そうですね。
        佐藤:じゃあ、保険やさんのメニューに入れてもらいましょうよ。逆
             に根岸さんのメニューに、保険を加えて、保険やさんを紹介す
             ればいいんです。
        根岸:なるほど、それもできそうですよね。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆木暮さん:サラリーマンにして2万部のベストセラー著者
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        佐藤:去年売れたま!でも相互広告していただきましたが、木暮さん
             は本を出されているんですよね。
        木暮:ええ、「マクロ経済学の楽論」と「ミクロ経済学の楽論」です
        佐藤:2冊とも売れているそうで、羨ましいです(笑)。
        小暮:お陰様で、マクロの方は、2万部突破しました。私の母校、慶
             應大学生協でも1位になったそうです(笑)。
        佐藤:ビジネス書で1万部売れれば結構売れた方ですから、2万部は
             すごいですよね。普段はサラリーマンをされてるんですよね?
             どういう経緯で出版されたんですか?
        木暮:実は、本は学生時代に書いたんです。経済学部生でしたが、経
             済学の専門家では無いんですよ、実は(笑)。一番最初の経済
             学の試験なんて100点満点で6点でしたし(笑)。それを何と
             かしようとまとめたノートが元なんです。
        佐藤:へええ。それがどうして出版に?
        木暮:最初は、関東のいくつかの大学で自費出版という形で売りまし
             た。そしてそれが出版社からの出版につながったんです。経済
             って、身の回りのことですから本当はカンタンなんです。自分
             が苦労した分、わかりやすく書けているのだと思います。
        佐藤:なるほど、プロで無くても、ベストセラーは書ける、と。要は
             目の付け所ですね。経済学という、難敵、偉い先生方がたくさ
             んいる分野でも、少し切り口を変えれば売れるわけですね。
        木暮:ええ。学生は、毎年入れ替わる、結構おいしい市場なんです。
             生協とかに置いてもらえば、継続的に売れるわけです。実は受
             験生市場からヒントを得たんです。受験の本って、毎年新ター
             ゲットが入ってくるんです。ベストセラーも結構あります。
        佐藤:なるほど、「他業界」の成功をうまく大学生に応用したんです
             ね。あと、ニッチ市場への食い込みの好例ですよね。高校生ま
             では、教科書のあんちょこが売ってますが大学生用のは無いで
             すから。大学生あんちょこ市場を創造したわけですね(笑)。
        木暮:・・・なるほど、そうなりますか(笑)。教授が書いている本
             とは目的が違うんです。私の本は、難しいことをカンタンに書
             いているんです。
        佐藤:「自分の持っている資源」は、「学生がわからないところがわ
             かる」ということですね。それは、教授には無い、と。うまく
             自分の強みを活かされてますね。
        木暮:慶應の教授会では、「こんなふざけた本を出すやつがいる」と
             言うことで問題になったらしいですけどね(笑)。今は慶應の
             生協にある全書籍で1位らしいです。
        佐藤:すごい! ところで、経済学って仕事に役に立ちます?
        木暮:いやあ、あんまり・・・(笑)
        佐藤:私がMBAで最初に習った授業は、数学とミクロ経済学で、必
             修科目でした。ミクロ経済学は考え方の基本なんです。需要と
             供給、限界効用とかは、戦略的思考の元なんですね。
        木暮:そういうことで言えばそうかもしれませんね。では、ぜひ私の
             本を買って下さい(笑)。メルマガもお願いします。
        http://www.rakuron.com/
        からぜひどうぞ!
        佐藤:大学生あんちょこ市場、まだまだ掘れそうですよ! マーケテ
             ィング脳を鍛える バカ売れトレーニング も学生にいいかも
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆三山さん:学生にして自分という商品に投資する元気者
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        佐藤:三山さんは、イベントサイトを運営されていらっしゃるそうで
             すが、具体的にはどんなサイトなんですか?
        三山:・・・色々です(笑)。「原宿の100人にバレンタインについ
             て聞きました」という調査ですとか、「ゼブラーマンを見に行
             こう」イベントとか、メルマガを出したりしています。
        根岸:なんでそんなことをやろうと思ったの?
        三山:最近の学生って元気が無いなあ、と思って。昔はマハラジャや
             ベルファーレとか、遊ぶところが結構ありましたよね? 最近
             は無いんですよ。だったら作ってしまおう、と
        佐藤:遊び場が欲しかった、と?
        三山:それだけでも無いんです。そういう思いつきをネットを使って
             大きくできたんですが、そういうことをやっておけば、就職市
             場での商品価値が全然違うかな、と思いまして。
        佐藤:あれ、戦略的というか打算的なのね。
        三山:そうなんですよ。楽しくて、将来自分のプラスになるようなこ
             とができればいい、と。サイトは、言ってみれば実験台です。
        根岸:聞いていて思ったけど、不安でなくて、希望が動機付けになっ
             ているから、元気良く動けるのかもね。
        佐藤:なるほど・・・さすがコーチですね、根岸さん(笑)
        三山:あと、メルマガを出すと、「向こう側」の世界に行けるんです
             よね。
        佐藤:?
        三山:皆さんもそうですが、メルマガや本を出している方って、今ま
             でものすごい上の人と、ある意味神格化して見ていました。で
             も実際お会いしてみると、生身の人間だったんだな、って。
        佐藤:そりゃあそうですよ。
        三山:売れたま!ランチもすごいありがたいです。ネットワークとか
             人と知り合いになれるのが財産だと思っています。
        佐藤:学生でそこまで気づいているってすごいね。
        三山:メルマガとかネットって、経済的にはノーリスクで、そういう
             ノウハウや経験が得られるんですね。
        
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆鎌倉活性化大作戦??
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        佐藤:ところで根岸さん、今日は藤沢からありがとうございました。
             遠いところからわざわざ・・・
        根岸:いえ、そんなに遠くもないですよ(笑)。私の実家が鎌倉八幡
             宮の前でラーメンやをやっているんですが、今は観光客が鎌倉
             でお金を落とさなくなった、って嘆いてます。
        佐藤:へえ・・・。意外な感じがしますけどね。みんなディズニーラ
             ンドではお金を使うのに、鎌倉で使わないのはなんでしょう?
        根岸:何か求めるものが違う、という感じはします。ディズニーラン
             ドは入った瞬間に世界が違いますよね。
        三山:名前がまず違いますよね。スタッフをキャストって呼ぶと、自
             然にそれらしく動くじゃないですか。
        佐藤:じゃあ鎌倉も、ヒストリーアドバイザーって呼べるような、歴
             史に詳しい年配の方を案内係とかでおけばいいのでは??
        根岸:なるほど。
        佐藤:各地の温泉宿がどんどん廃れているのは、ずっと同じことをし
             ているからだと思っています。ディズニーランドは、新しい施
             設やイベントなどのニュースを作って、継続的改善をしてます
        根岸:確かに、鎌倉はそういうニュースを伝えてこなかったかもしれ
             ませんね。歴史遺産はすごいんですよ。校庭を掘っていると、
             刀が出てきて工事が止まるなんて話はしょっちゅうですから。
        木暮:そういうネタ、使えますよね。
        根岸:ええ。あと、歴史好きな人が年をとってしまった、というのも
             ありますね。
        佐藤:顧客の老齢化っていうのは、温泉宿と全く同じですね・・・。
        三山:じゃあ、初心者向けに歴史を案内する場所とかがあればいいで
             すよね。
        木暮:私の経済学みたいに、初心者向けのわかりやすい歴史本を書か
             れたらいかがですか?
        根岸:ははは。でも確かに、古都の活性化にもマーケティングの手法
             は使えそうですね。
        佐藤:今日はお忙しいところ、本当にありがとうございました!
        
          ◆◆◆◆◆◆ お 奨 め メ ル マ ガ 紹 介 ◆◆◆◆◆◆
        ●今日のお奨めメルマガは、もちろん今日のご参加者のメルマガ。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          木暮さんの「落ちこぼれでも理解できる経済学の本」は、経済学が本
          当にわかりやすく頭に入ります。ビジネスの常識に、ぜひ。
        http://www.mag2.com/m/0000108656.htm
        
          根岸さんの「ナチュラル・コーチのいろは」は、大事だけれども忘れ
          がちな色々な気づきを与えてくれます。
        http://www.mag2.com/m/0000110861.htm
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        読者さんのビジネスに役立つメルマガの相互紹介をしませんか?
          para@Lpara.com まで御連絡ください。
        ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
          **************************************************************
          ▼今日の日記▲ は今日は連絡コーナーに
         月曜日配信が一日遅れて火曜日になってしまいました・・・。すみ
          ません・・・。ということで、今週の配信は、火曜日・金曜日とさせ
          ていただきます。
        **************************************************************
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<免責事項等>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●紹介した会社の各商標は各会社の登録商標です。紹介した会社・商
           品等は、例であり、戦略や商品の良し悪しの評価ではありません。
          ●無断転載は禁じますが企画や会議のネタにぜひどうぞ。全文転送な
           ら構いませんので、部下・上司・同僚など周囲の方にもお勧めを!
          ●メルマガの内容の実行は、読者さんの責任でお願いします。
          ●自社の売上向上のために使うのは歓迎ですが、このメルマガの内容
           の販売・コンサルティングへの利用で利益を得る行為は禁じます。
          〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<発行者情報>〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
          ●発行者:佐藤義典   ●発行頻度:月・木の週2回目標
          ●感想、質問、実行の結果などは para@Lpara.com へぜひどうぞ!
          ●http://www.mpara.com(マーケティングパラダイス)
           マーケティングパラダイスはエルパラ(www.Lpara.com)傘下サイト
          ●購読の登録・解除はまぐまぐ、メルマ!、Macky! の各サイトか、
           http://www.mpara.com/mag.htm (マーケティングパラダイス)で
          ●バックナンバー抜粋 http://www.mpara.com/backno.htm
          Copyright 2003-2004 Yoshinori Sato
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆売れたま!提携メルマガ
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          以下は、売れたま!独自の基準で厳選している提携メルマガです。
        ●あなたは一国一城の主!小さな会社を成功させる方法
          http://www.1192.ecnet.jp/mailmag.htm
        ●行列のできるお店のためのマーケティング戦略 
          http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/2841/
        ご参加希望のメルマガ発行者はpara@Lpara.comまでメールをどうぞ。
          提携メルマガオーナーに声をかけます。提携基準は厳しいので、提携
          できるとは限らないこと、恐縮ですがあらかじめご了承ください。
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ◆次号予告:売れたま!ランチ 2
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ●大変盛り上がった、売れたま!ランチの2日目。捨てられていた人
          参を大人気商品にした秘密を語る農業プロデューサー、大人気株式サ
          イトのウェブプロデューサー、そして人生のコーチさん。私の思いつ
          きコンサルティングが炸裂!! お楽しみに。今号も次号も、実はマ
          ーケティングのヒントが満載。そんな目で読んでみてください!
        〓〓次号の売れたま!でお会いできるのを楽しみにしています!〓〓
        
        
        ▲一番上へ戻ります