|  
              
              やはり、戦略と言えば真っ先に出てくるのは孫子。誤解を恐れずに言えば、その究極の教えはただ一言、「戦わずして勝つ」 
            ●「戦わずして勝つ」とは? 
            この言葉は、思っていた以上に深みがあることに最近気づきました。普通、「勝つ」とは、「戦いに勝つ」ことを意味します。ケンカして勝つ、スポーツで勝つ、など、対戦の結果として「勝利」があるわけです。 
            しかし、「戦わな」ければ、どうやって「勝つ」ことが出来るのか? 戦闘に勝つことは、大事かもしれません。しかし、先日ある戦略コンサルの人が、その会社の人の言葉として紹介していたのは、「全力でやるのは次善の策だ」という言葉だったんです。全力を挙げて仕事をして、成果を出すのは大事。しかし、「やらなくて成果を出す」のは、もっと良い。やらないですむならやらないにこしたことは無い。そういうことだったんです。 
            私が気づいたのは、孫子が言う、「勝つ」とは、「目的の達成」ということなんだと言うことです。「勝つ」、しかも「戦わずに勝つ」ためには、「勝った状態」を定義する必要があります。何をもって「勝つ」というのか、基準がいるんです。その基準が、「目的の達成」なんですね。中国の統一が目的であれば、敵国と兵を争わせて勝つのではなく、戦力を温存して敵国を従わせるのが最上。 
            戦略とは、目的達成の手段であることは前に書きました。目的が達成できるのならば、戦って資源を浪費せずに、戦わないほうが良いに決まっています。孫子は、「目的を達成する」という、「戦い」の上位概念に着目して「戦わずして勝つ」と言ったのだと思っています。戦って勝つのは下策。最初に目的ありき。そういう意味をこの言葉は含んでいるのだと思います。 
            企業間戦争でも当然同じです。相手とシェア争いをして勝つのではなく、目標は自社の利益だとすれば、いたずらに相手とのシェアを意識することなく、利益を出せばいいんです。 
            ●戦わずして勝つ 
            戦わないで領土を広げるには、どうすればいいか? 簡単です。相手がいないところに進軍すればいいんです。なるべく競争が激しくないところに行けばいいんです。または、誰もいない領土に、一番乗りすればいいんです。 
            競争が少ない顧客セグメントに特化する。誰も手をつけていなかった製品カテゴリーを一番最初に出す。など、戦わない方法はあるんです。それが、横並びの発想になると、どうしても相手を意識するあまり、相手がいるところを攻めてしまいます。それより、視点を変えてみて、戦わないで済むセグメントや売り方を考えればいいんです。 
              
            ●戦わずして勝つ方法 
            戦わずして勝つ、と言うのは簡単ですが、実行するのは簡単ではありません・・・。ここでは、代表的な「戦わずして勝つ」方法を採り上げてみます。 
            1)誰もいないところを攻める 
            誰もいないところなら、労せずしてその領土を取ることが出来ます。当たり前ですけど……「無人の野を行く快進撃」状態を自ら作るわけですね。 
            そんなことできるかって? できることもあります。私が住んでいるマンションの1Fには、回転寿司店が入っています。夜になると、行列が出来ていて、入るのに結構待たされる人気店です。一度入ったことがあるのですが、回転寿司なのにそんなに安くも無く、とりたてておいしくも無く、サービスはむしろ良くありません。イヤな思いをさせられました。しかし、人気があるのです・・・。私は、渋谷にお気に入りの回転寿司があるのですが、そこは全皿110円均一と安く、ネタもおいしく、サービスも割といいんです。その店に比べると、マンション1Fの回転寿司は相当劣ります。でも、それでも行列が出来る・・・。それに対して、渋谷のその店はいつも割と空いています・・・。 
            それはなぜでしょうか? ここには、誰もいないんです。回転寿司はこの店1店だけ。他に食べるところも少なく、競争が少ないのです。ですから、そんなにおいしくも安くもない回転寿司でも行列が出来るんです。逆に渋谷は、競争が激しいので、安い、うまい、で辛うじて生き抜けるんです。競争が少ない市場を選べば、ラクに、戦わずして勝てるのです。 
            2)圧倒的な強さを持つ 
            ある特定の分野で、圧倒的な強さを持つと、戦わずして勝てます。例えば、10分1000円の床屋、QBハウス。価格とスピードで、圧倒的な競争力を誇ります。これなら、価格とスピードを求めるお客様は、QBハウスに行きます。スピード、というポイントで戦わずして勝っているわけです。全ての分野で圧倒的に強ければ理想ですが、普通はそれは不可能ですので、地域、サービス、製品、など、ある分野で圧倒的な強みを発揮すれば勝てるんです。 
              
            前へ 
               次へ 
                
            もっと詳しくお知りになりたい方は、以下の本をどうぞ! 
            
               
                |  
                   ●マーケティング応用編:戦略をわかりやすくマスター↓ 
                     
                    図解 実戦マーケティング戦略 
                    2日間で100万円の企業セミナーが本に! 頑張っているのに報われないときは、戦略を考え直してみませんか? これを知らずに経営していたと考えると恐ろしい、という読者の声。 
                     
                   
                     
                   
                    本の詳細 
                    前書き 
                     
                    アマゾン(送料無料) 
                    楽天ブックス 
                 | 
                ●マーケティング基礎編:売るアイディア満載↓ 
                   ”マーケティング脳”を鍛える バカ売れトレーニング 
                   売れるマーケティングのヒントは他業種にあり! 企画、営業、マーケティングのネタが26個ぎっしりパック。4社の事例で応用も効く! 
                  本の詳細 
                    アマゾン(送料無料) 
                    楽天ブックス 
                 | 
               
             
              
            マーケティング脳を鍛える、週2回の無料レッスンは↓からぜひ登録を! 
            
              
           | 
           
              
              ●まずは週2回の無料レッスンから! 
             理論と実践例でマーケティング脳を鍛える週2回のメルマガ。読者1万人が支持。 
            
             
              ●戦術編:売るアイディア満載 
            ”マーケティング脳”を鍛える バカ売れトレーニング 
             売れるマーケティングのヒントは他業種にあり! 企画、営業、マーケティングのネタが26個ぎっしりパック。4社の事例で応用も効く! 
            本の詳細 
              アマゾン(送料無料) 
              楽天ブックス 
             
              ●販売戦術を極める 
            販売戦術虎の巻BOX 
            
             売れたま!2年半、200号の実践例の蓄積を体系化して語り尽くしたCD7枚組。電車・車の中で聞いてマーケティング脳を鍛えよう 
            詳細・お申込はここから 
             
              ●マーケティング応用編:戦略をわかりやすくマスター↓ 
               
              図解 実戦マーケティング戦略 
              2日間で100万円の企業セミナーが本に! 頑張っているのに報われないときは、戦略を考え直してみませんか? これを知らずに経営していたと考えると恐ろしい、という読者の声。 
               
            本の詳細 
              前書き 
               
              アマゾン(送料無料) 
              楽天ブックス 
             |